アケちゃん(嫁)の勤め先は銀座1丁目なんですが、
今日の夕方6時過ぎもまだ長い行列だったそうです。
オトさんは、いい天気に誘われて
また井の頭公園まで散歩してきました。
今日はちょっとだけ遠回りして、
玉川上水沿いの緑道を通って御殿山側の方を中心に
歩き回りました。
あるお宅の生け垣のバラが見事に咲いていました。
玉川上水を遡っていくと、
井の頭公園の入口に「小鳥の森」と名づけられた
立ち入り禁止のバードサンクチュアリがあります。
その脇の遊歩道です。
落ち葉のせいか、初夏というより晩秋の雰囲気がただよっていました。
日差しが強くてTシャツ一枚でも大丈夫な陽気でしたが、
緑が濃いのでこの一角だけひんやり涼しいです。
玉川上水と吉祥寺通りが交差する万助橋に向かうと
左側がトラックやテニスコート、三鷹の森ジブリ美術館がある西園、
右側が武蔵野の面影を色濃く残す御殿山の雑木林です。
緑道のほど近く、雑木林側に
松本訓導殉難の碑があります。
大正8年(1919年)11月、永田町小学校(東京府麹町区;現在東京都千代田区)の
遠足で井の頭公園に来た児童の一人が足を滑らせて玉川上水に落ちたのを、
松本虎雄訓導(当時33歳)が飛び込んで助けようとして殉職したことを
後生に伝えるために建てられたものだそうです。
このところ、雨が降ったり晴れたりの天気だったので、
かたつむりが記念碑を登っていました。
地面から2m近くの高さにいます。
そこまでたどり着くのに何時間かかったんだろう?
御殿山から井の頭池にまわり、
お茶の水そばの茂みを覗いたら、
いました、今日は白ブチのシロコだけです。
木の根を布団代わりに気持ちよさそうに寝ています。
オトさんに気づきました。
ホームレスさん以外には懐いていませんが、
距離を保っていれば警戒されずに済みます。

シロコはそのそばでリラックスしています。
なんだか、とてもほのぼのした光景でした。
皆さんのクリックが励みになります。いつも応援ありがとうございます。
0 件のコメント :
コメントを投稿