とにかく壊れるまで使い倒す、壊れたら修理する、というポリシーなので、
先日壊れたエアコンは約23年、現在稼働中の冷蔵庫に至っては
26年目に入りました。
今の家電製品は消費電力が少なくなっているので、
冷蔵庫や洗濯機を新品に取り替えるだけで、
我が家のCO2発生量をかなり軽減できそうです。
そういうわけで、テレビは当然ブラウン管式地デジ非対応、
BSも見られない、ケーブルテレビは非加入、
アケちゃん(嫁)が独身時代に買ったベータマックスのビデオが壊れて以来、
録画できる装置も17、8年縁がないままです。
そこに10月8日に降って湧いた環境省・経済産業省・総務省による
「家電エコポイント制度の見直し」。
12月からポイント付与が半減されてしまうじゃないですか。
来年春から検討しようと思っていたテレビの買い換えを
急遽検討せざるを得なくなりました。
まずは最新の情況を知ろうと量販店でカタログ収集です。
家に戻って順番にカタログを読み進めていると、
モモタこと伏見の桃太郎(13歳、オス、アカシロ)が2階から下りてきて
オトさんのヒザに乗ってきました。
モモタの体温でホカホカと暖まるにつれて襲い来る眠気と戦いながら、
最新機能について情報を仕入れていきます。
そんなこととは関係なく、モモタは完璧な熟睡状態です。
それにしても、いったいどれを買えばいいんだろう?
フルハイビジョンの方がいいのか3D対応まで贅沢しようか、
ブルーレイ&ハードディスク内蔵がいいのか別売りがいいのか、
ホームネットワーク対応でパソコンとの接続をめざすか・・・
オトさんの苦悩は続きます。

メディアに移して保存できる方法を考えています。でも、複雑化する
一方の著作権保護機能のことがなかなか理解できず、苦しんでいる
最中です。誰か教えて!
0 件のコメント :
コメントを投稿