確か、例年「成人の日」だった記憶があるのですが。
株式会社になって初めての今年は、
1月18日まで年賀状を販売するという話でした。
まさか、販売期間中に抽選するわけないですよね。
松が取れたら(関東では1月8日)寒中見舞だから
それ以降に年賀状を出すのはおかしいんでないかい?
と、誰もが思っているはず。
それに、抽選日がずれ込むってのは、季節感が微妙に狂うような気がする・・・
って思うのは、僕が年寄りになったせいだろうか?
そんな批判をものともせずに販売し続けたのは、年末の
「年賀状は、贈り物だと思う」(だったっけ?)
大キャンペーンの費用を少しでも多く回収したいから??
このキャンペーンのおかげで早めに投函する人が増えて去年のような遅配は避けられたそうだけど、
投函総数はやっぱり減少したって話だし、毎年の話だけど今年は特に年賀状相当余ったみたい。
民営化で売上にシビアになったんだとしたら、ちょっと方向を見誤ってる気がする。
で、抽選日。
どうしても気になったので、サイト(PDF)で調べてみた。
ニュース・リリースの日付は、1月17日。
って、遅くね?
去年までの抽選日過ぎてるじゃん。
今年の抽選会は1月27日(日)開催だそうです。
司会にタレント押さえてるってことは、スケジュールはずっと前から決まってたってことだと思うんですけど、なんかユーザーが置き去りにされっ放しになってませんでしょうか?
0 件のコメント :
コメントを投稿