2008-02-16

外付けHDDがああぁっ!

えらいこっちゃっっ!!

外付けHDD(LAN接続)にアクセスできなくなった!!
赤ランプが点滅してるし・・・

確かにずいぶん前から異音を発していた。
HDDの寿命は5年というのも理解してる。
そろそろバックアップ(ミラーリング)を考えなきゃ、とも思っていた。

でも、今日ダメになるなよお。

本体の設定情報とマイドキュメントのバックアップはいいにしても・・・
デジカメ画像のデータがそっくりダメになると、このブログ用ネタのストックも全て失われてしまううぅぅぅ・・・

しかし、過去何度もPCの不具合に泣かされ、幾度となく本体の再セットアップ(fdiskコマンドで再フォーマット)を経験してきたわたしは、決して慌てないのであった。

本体はまだ生きているんだし、打つ手はきっとある。
アクセス不良なんだから、たぶんHDD内のデータは無事なはずだ。
pingは通ってるから、ネットワークの問題じゃない・・・
まずは、HDDの状態を確認しよう。
と、コンセントとLANケーブルを抜き、HDDを手に取ってみると・・・

ファンにびっしり埃が・・・

とりあえず埃を取り除き、電源を入れてみたら・・・

緑のランプがつきました。
異音もしなくなりました。

お後がよろしいようで・・・

0 件のコメント :

コメントを投稿