2010-04-03

「井の公」再び 8分咲き つづき

井の頭公園花見人出ウオッチング・レポートの続きです。
  • 大きい写真は今日撮ってきたもの、小さい写真は3月30日に投稿したものです。
    同じ場所からほぼ同じアングルで撮っています。







野外音楽堂の脇に作られた
仮設警戒本部の前。
3月30日に訪れたときは
桜がほとんど見えない
このあたりで宴会をしている人は
皆無でしたが、
今日はこのとおり。

場所取りの女性は、
たった一人で退屈そう、
というか、かなり気の毒なオーラ出してました。








七井橋から吉祥寺駅に抜ける
七井橋通り、公園出入口の
階段です。

3月30日も
平日午後6時過ぎにしては
人出が多い印象でしたが、
さすがに今日は
ラッシュ時のターミナル駅並みの
人混みです。








井の頭池の中央にかかる
七井橋の上から。

たった4日で
桜の咲き具合がずいぶん違います。

でも、梢の先はまだ蕾なので、
あと2日ほどで
もっと見応えある光景が
広がりそうです。

池に浮かぶボートの数も段違い。








ボート乗り場の浮き桟橋には長い行列。
いつもはここにボートがたくさん繋がれているのですが、
今日は全部出払っています。

ところで、井の頭池のスワンボート。
ぱっちり睫毛(まつげ)のメスばかりの中に
1羽だけ眉毛のオスがいるっていうウワサをご存じですか?

オトさんはまだ見たことがありません。

ちなみに料金は以下の通りです。
・ローボート(手漕ぎボート):¥600/1時間
・サイクルボート(足漕ぎボート):¥600/30分
・スワンボート(足漕ぎボート):¥700/30分








七井橋を渡り、「ボート乗り場」と
「井の頭自然文化園分園」入口が
ある一角に咲いている桜の木。

1本だけポツンと咲いているので
ほとんどの人は素通りして
いきますが、

噴水をバックに撮れるので、
三脚持参の高級一眼レフを抱えた
本格派カメラマンが、入れ替わり立ち替わり
写真を撮りに立ち寄るポイントです。








池の南側、七井橋通りそばの
ベンチから撮りました。
左の写真の方が広角なので
奥行き感が違いますが、
ほぼ同じアングルです。

心なしかこちら側の宴会の方が
対岸の野外音楽堂前で
飲んでいる人たちよりおとなしい感じがします。








PEPACAFE FOREST
(ペパカフェフォレスト)の
前には行列が・・・

普段でも週末の昼時は長い行列が
できる人気店です。

午後4時前という中途半端な時間
でも、10人ほどが並んでいました。



小学生の頃から遊び場だった井の頭公園。変化したところも
ありますが、井の頭池周辺の渓谷の雰囲気はそのままです。
徳川三代将軍家光が名づけたといわれる頃を想像しながら
歩くのが最近の楽しみです。

0 件のコメント :

コメントを投稿