正式に公表しました。
我が家はどのグループに属するのかさっそくネットで調べてみましたが、
東京電力のHPも市役所のHPもアクセス過多のせいか繋がりません。
2chやmixiからリンクをたどって見つけたリストには、
オトさんの住む自治体は第1グループと第2グループに入っています。
なんじゃこりゃ?
と思ってさらにネットを探してみたら、
丁目ごとの詳細なリストを見つけました。
でも、オトさんの住む地域はリストに入っていませんでした。
というわけで、せっかく準備したロウソクとランタンと懐中電灯ですが、
使わずに済みそうです。
もっとも、停電は4月いっぱい続くようなので、いつか役に立つかもしれません。
実は蛍光灯ランタンは単1電池6個必要なのですが、
我が家の電池在庫を調べたら、単2と単3ばかりで、
単1と単4がありませんでした。
ランタン使えねぇじゃん。
と思って、今朝ホームセンターに買いに行ったら、
午前中に予定されていた停電に備えて午後2時まで閉店でした。
(結局、今日は停電は回避されましたが・・・)
テレビのニュースや知り合いの話だと、懐中電灯や電池はどこも売り切れ、
ガソリンスタンドは長い行列ができているそうです。
計画停電初日は、交通網の大混乱で始まりましたが
それもみんなが慣れてくれば数日中に収まってくれるでしょう。
少しの不便は、被災地の方のつらさや不便さを思えば
なんてことはありません。
そんな右往左往で始まった一日ですが、
モモタこと伏見の桃太郎(13歳、オス、アカシロ)の調子が思わしくありません。
きのうは便を取り除いてもらい、顔つきもよくなったのですが、
帰宅したあともエサをほとんど食べず、しかもオシッコも困難になっていました。
と、採血しようと血管を探しているときに
院長先生が言っていました。
尿素窒素(BUN)とクレアチニン(Cr)が、また悪化しています。

腎機能が本格的に低下しているかもしれないと言われました。
点滴で数値が回復してくれるのを祈るのみです。
闘病で頑張っているモモタに応援のクリックをいただけますか?
0 件のコメント :
コメントを投稿