話を要約すると、
WiMAXのルーターを無料で提供してくれるというのです。
auの光回線を申し込んだけれどケーブルが設置できない
お客様限定のサービスなのだそうです。
話は2年前に遡(さかのぼ)りますが、
2009年6月にADSL回線からの切り替えをKDDIに申し込んだところ
「お客様のご自宅までのルート上に光ケーブルを設置できない区間があり、
弊社サービスをご提供できないことが判明いたしました。」
という通知が届いていたのです。(詳しくはこちら)
久しぶりにauひかりのホームページにアクセスして、
サービス提供エリアの確認をしてみました。
いつのまにか画面がリニューアルされていて
上のような住宅地図が表示されるようになっていました。
住所を入力すると、該当する家屋に旗が立って、
サービスが提供可能かどうか一目でわかります。
我が家周辺の住所を片っ端から入力してみて確かめると、
提供できないエリアは我が家を含めて3軒だけでした。
(赤い★印をつけてあります)
どうやら、我が家の目の前に立っている電柱1本だけが問題らしいのです。
au one NETのオペレーターのお姉さんからの電話をいったん切って、
さっそくWiMAXについていろいろ調べてみました。
すると、回線速度が最高40Mbpsは魅力なのですが、
場所によって速度にかなりバラつきがあるのがわかりました。
そして、UQ WiMAXでは「Try WiMAX」という15日間お試しレンタルを
しているというので、
今日、さっそく量販店で手続きしてきました。
我が家で思うようなスピードがでなければ意味がないから
実際に試してみようと思ったのです。
その昔、携帯電話の基本料がまだ高かった頃、
PHSが発売されて飛びついた苦い経験があります。
ビルの中で使えない、自動車で移動中に電波が切れるなど、
使い勝手が悪くて、結局半年で携帯に買い戻しました。
そんなわけで、通信については石橋を叩いて渡る癖があるのです。
auが無償提供してくれる機種とは違いますが、
電波の強さの確認ですから構わないでしょう。
大きさはタバコの箱より一回り大きいくらい。
外に持ち出しても気にならずに済みそうです。
さっそく、無線LANでインターネットに接続してみましたが、
ルーターを窓際に置いて、下り0.3Mbps/上り0.05Mbpsでした。
YouTubeの動画が途中で止まってしまいます。
窓から1メートル離すと、
断続的に接続を繰り返しそのままバッテリーが消耗してしまいました。
50MbpsのADSLでも、我が家での実測スピードはやっと3Mbps。
それより速くて安定してればADSLの契約やめるつもりでいました。
外にも持ち出せるから、欲しかったiPad2も3Gモデルにする必要なくて
安上がりじゃん、と思ってたのですがダメでした。
固定電話に携帯電話、その上Wi-Fiまで
回線利用料を別々に支払わなくてはならないのは
いかにも不合理だと考えるオトさんは、
通信費を少しでも節約したいので、
高額なNTTのフレッツ・光にするつもりはありません。
諦めきれずにもう一度auひかりのサービス提供エリアを調べてみました。
住所を入力したのではヒットしなかった我が家(2世帯住宅なのです)を
別の方法でヒットさせたら上の画面が。
さっそく、ダメもとで申し込み直してみました。
我が家の右下隣のアパートと、その下の家はサービス提供可能なのが気になったので、
歩いて確かめてみたら、
南側の道路からお隣の敷地内に引き込み用の電柱が立っていました。
うちも自費で電柱立てればいけるかも・・・

ですが、スマートフォンかタブレット端末が欲しくてずっと迷っている
今日この頃、通信キャリアごとの乗り換えも検討しています。
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
0 件のコメント :
コメントを投稿