居間のテーブル下にいる
我が家の大御台所(おおみだいどころ)アハメッタさま(17歳、メス、白)に、
その御側御用人(おそばごようにん)、要するにお世話係の
妻夫木クン(元バス・スポンジ犬)が話しかけています。
妻夫木クンの「大変ですぅ~」が出ました。
うっかり八兵衛の「こいつはうっかりだ」並みの頻度です。
人聞きの悪い・・・
実は、ブログの更新が滞っていた理由がパソコンの不調なのでした。
11月3日にWindows7にアップグレードして1週間ぐらいは調子よかったのですが、
設定をいろいろいじったせいなのか、アプリケーションの不具合なのか
原因が特定できないまま時々フリーズする症状が再発していました。
連休中に立て続けにブルースクリーンが出たのを機に、
たぶん4回目か5回目のクリーン・インストールを決行しました。
今回は今までの轍を踏むまいと、
アプリケーションのインストールや設定の変更のたびに
システムの復元ポイントを作り、
検証を繰り返しながら次の作業に進んでいます。
いちばん怪しいとにらんでいるいくつかの作業を残し、
11月27日現在、不具合は発生していません。
でも、復元ポイントのディスク使用量が50GBを超えたのには
ビックリです。

うんざりさせられているようです。
ストレスの元が増え続けて、すっかりお疲れ気味の
アハメッタさまに応援のクリックをいただけると嬉しいです。
Tです
返信削除そんな訳でしたか(^^)心配しました
フルインストールの神様ですね(^^)
Tさん
返信削除C:ドライブを無駄遣いする「プリフェッチ」とか「Ready Boost」を
機能停止してたのが不調の原因のような気がします。
それと、C:ドライブの断片化の元凶の
TEMPファイルやページング・ファイル(仮想メモリ)を、
新しいボリューム(パーティション)を切って割り当ててたのが怪しいです。
ほかにもレジストリをいろいろいじってたのですが、
今回はこのあたり1つづつ様子を見ながらじっくり設定していこうと思ってます。
Windows7にしたら、プリンタやネットワーク上のフォルダに
アクセスできなくなって焦りました。
ユーザーアカウントにパスワードを設定しないと
ネットワークが機能しないんですね。
いちいちパスワードを入力しなくてすむ設定方法をネットで検索したり、面倒です。
スリープから勝手に復帰するトラブルが再発したり、ホントにWindowsは使い勝手が悪過ぎます。