2010-05-02

「八十八夜」 仁吉&桃太郎&ハナ

話題の上海万博、初日の来場者数は
当初予想を下回る20万人だったそうです。

予想来場者は1億人!

今回、90万人の警備要員が投入されているそうですが、
これって多いんですか?それとも少ないんでしょうか?


日本で開催された国際博覧会は
1970年の大阪万博(日本万国博覧会、総入場者数6,422百万人(以下同))
を皮切りに
沖縄海洋博(349万人)、つくば博(2,033万人)、花の万博(2,312万人)、
愛知万博(2,204万人)
と、過去5回開かれたそうです。
(外務省HPより http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/hakurankai/nihon.html

オトさんの万博の思い出といえば、
夏休みの家族旅行で無理やり連れて行かれた大阪万博で熱を出し、
1日だけ見て旅行を切り上げて帰ってきたことでしょうか。

子供の頃から混雑が大嫌いだったので、
昔から話題になった場所に行ったことがありません。

閑話休題。
東京は昨日にまして1日中いい天気でした。








障子を開けた2階の寝室はポカポカです。








日なたで溶けかかっているモモタこと伏見の桃太郎(13歳、オス、アカシロ)。








久々にモモタから開放されてほっとしているかと思いきや、
こんなこと言っている吉良仁吉(きらのにきち)親分(17歳、オス、アカトラ)です。

オトさんも陽気に誘われて散歩に行ってきました。








線路際の土手に生えていたタンポポ。
綿毛が飛んでいってしまった茎とまだつけている茎が並んでいて、
「お先にー」「また来年」
と挨拶を交わしているようでした。








夜中に見た月です。
そういえば、今日は八十八夜でした。



猫たちの居場所が急に変わり始めました。初夏のような陽気だと
日なたにいるけれど、もう少し気温が上がると日陰の床でべったり
長く寝そべります。
温度計より正確な猫たちに応援のクリックをいただけますか?

0 件のコメント :

コメントを投稿