2011-07-31

「行列のできる場所 4」 ハナ君&由五郎

新潟、福島の集中豪雨は峠を越えたようです。








外は涼しいのに室内温度は28度。
しかも湿度は85%。

家の中のすべてのものがジメジメベトベトしています。








でも、猫たちは一向に気にしていないようです。








ゴロタこと中畑の由五郎(14歳、オス、雉白)の後ろに
お行儀よく並んで、
ハナ君(17歳、ニューハーフ、雉白)が順番を待っています。








食べてる時に後ろで待たれると気が散るのは
ゴロタも一緒のようです。








のかと思ったら、全然気にしてませんでした。








ハナ君の意見に激しく同意。



いぢわるしてるとしか思えないゴロタの仕打ち。カメラ構えながら思わず
吹きだしてしまいました。ま、このあとゴロタが食べ終わって、結局ハナ
君は食事にありつけたんですが。
けなげなハナ君に応援のクリックをいただけると本猫も喜びます。

2011-07-30

「オトさん、仕事を増やされた」 由五郎編

最近、オトさんの朝の仕事がひとつ増えました。








猫トイレの掃除をしようと洗濯室に入ると
オトさんの足音に反応して
ゴロタこと中畑の由五郎(14歳、オス、雉白)が追いかけてきて
洗濯機の上でこのパフォーマンスを始めます。








その時必ずやる決めの表情。








適当にブラシを切り上げてトイレ掃除に取りかかろうとすると
瞬速で身を翻(ひるがえ)して手をつかまえます。








ゴロタは人の手や顔をめったに舐(な)めません。
代わりに匂いを嗅いだりスリスリして、自分の要求を伝えます。



はじめはブラシングを適当に切り上げていたのですが、ゴロタへのご奉仕
という考え方を改め、今はルーティンのひとつと割り切ってゴロタが満足して
自分から洗濯機を降りるまでブラシングし続けるようにしています。
強面(こわもて)で甘えるゴロタに応援のクリックをいただけますか?

2011-07-29

「ゴロタが外を眺める理由は」 由五郎編

韓国ソウルの豪雨のニュースに続き、
新潟県でも記録的な雨が降り続いているようです。

我が家では、
ゴロタこと中畑の由五郎(14歳、オス、雉白)が
ゲリラ豪雨を警戒して
午後から窓外を監視し続けています。








時折、尻尾が激しく動くのは
緊張のせいでしょうか、それともイライラのせいでしょうか?








飽きることなく庭先を眺め回しています。

昨日、オトさんに言われて
わさお似の通い猫わちお(仮名、年齢・性別不詳)を
探しているんだったりして・・・



幸い、東京は曇り空で雨は7、8ミリしか降っていません。昼間はそこそこ
蒸すけれど夜は涼しくてすっかり秋めいてきました。
さて、ある日突然我家の庭に現れ、忽然と姿を消したわちおは元気でしょうか?
それなりに責任を感じている風のゴロタに応援のクリックをいただけますか?

2011-07-28

「いいお養父さんになれるかな」 由五郎編

「ゴロタ君、
あれ以来わちおの姿を全然見なくなっちゃったよ」

あれとはこちらの事件のことです。








「はいはい、わかりました。

ところで、友だちの家で子猫が生まれて
2頭もらって欲しいって言われてるんだけど・・・」








「うちも立て続けに仁吉親分とモモタを亡くして、
寂しくなっちゃったから引き取ろうと思ってるんだけど、
世話を手伝ってくれる?」








「仁吉親分やモモタとは、子供の頃からずーっと一緒で
あんなに仲良かったじゃない。
あの時の仁吉親分みたいに
子猫2頭の小父さんになってくれればいいから」








・・・子猫2頭を引き取ることに一抹の不安が。



故アハメッタさま、ハナ、ギャオの先住猫3頭とはなじめないゴロタこと
中畑の由五郎(14歳、オス、雉白)です。でも、自分より新参者、ましてや
子猫だから大丈夫だろうと楽観していますが、ちょっと心配になってきた。
7月上旬生まれですが、親元で8週間過ごさせてから引き取る予定です。

2011-07-27

「オトさんも横取りされました」 由五郎編

ゴロタこと中畑の由五郎(14歳、オス、雉白)が
居間で寝ています。








前にも書きましたが、
この座布団はオトさんがテレビを見るときに枕代わりに使っているものです。

最近は、横取りされっぱなしです。








全然起きる気配がないので
体の各パーツをアップで撮ってみました。








寝ている時は80%の確率で鼻にシワを寄せます。








モフモフのしがいがあるお腹。
オスのくせにおっぱいが目立ってます。







<本日のオマケ>


眠りながら伸びをする。



ゴロタの各パーツのどアップをお楽しみいただけましたでしょうか?
決してネタを見つけられなかったわけでも、手抜きのやっつけ投稿でも
ありません。ええ、そんなことは断固としてありませんとも。
天下泰平なゴロタの寝姿にクリックをいただけると嬉しゅうございます。

2011-07-26

「涼感を呼ぶ」 由五郎編

ここ数日、少しだけ暑さがやわらぎ、
ゴロタこと中畑の由五郎(14歳、オス、雉白)が
2階の寝室にいることが増えました。








2階のベランダの葦簀(よしず)は初公開。

窓外を警備できなくなったものの、
ゴロタは
風の吹きこむ窓際でダラーっとしていたり、
布団の上で風情を楽しんだりしています。








お日さまに手をかざしてみる。

(ホントはただ伸びをしているだけ)







<本日のオマケ>


「見た目は涼しいけど、実はそうでもねぇでやす」
と言っている。



簾(すだれ)も葦簀(よしず)も出入口や窓の外に張って日差しを遮るので
高い遮熱効果を生むそうです。江戸の昔の生活の知恵ですね。我が家は
簾を垂らす張り出しがないので葦簀を選びました。でも、こんな大きなモノ、
冬の間どこにしまっておこう・・・その時になったら考えることにしよう

2011-07-25

「これはもはや行列とは言えない」 ハナ君&由五郎

いつもよりお高い猫缶を与えているおかげで
暑い中でも食欲を維持している我が家の猫たちですが、
ひとつ困っていることがあります。

エサを出しても、
食べるタイミングが猫によってバラバラで、
しかも、同じエサを2つの皿にだしているのに
ひとつの皿からしか食べないのです。








今日もエサを食べているのはハナ君(17歳、ニューハーフ、雉白)だけで、
ゴロタこと中畑の由五郎(14歳、オス、雉白)は
テレビを見ています。








ところが、
食べているハナに興味をそそられたようです。








そばで無言のプレッシャーをかけ・・・








気の弱いハナが譲ってしまうのは
お約束。








ハナの行方を確認すると・・・








ひとり悠々と食事を楽しむゴロタでした。



いちばん年下で新参者なのに、図々しさもいちばんです。
しかも、他猫がやっていることを横取りしたがるのもこいつの悪い癖です。
ハナ君はあきらめがいいのですが、ギャオはしょっちゅう唸っています。
そんな自分勝手なゴロタですが、応援のクリックをいただけると嬉しいです。

2011-07-24

「最後の日(岩手・宮城・福島を除く)」 由五郎編

今日正午は、ある意味歴史的な日でした。








寝室にある17型のテレビは1997年製のブラウン管式アナログテレビ。
アンテナは地デジ用のUHFアンテナですが、そこそこ映ります。








フジテレビの27時間テレビの真っ最中に
このテロップに変わりました。

さて、
当ブログの一部の画像も・・・








なんてことはありませんのでご心配なく。

ただ、Internet Explorerは(特に64bit版)以前から
体裁が崩れたり、ガジェットが表示できない現象がでています。
最新のIE9をお使いの方はご注意ください。

個人的にはGoogle Chromeをお勧めします。
サクサク軽いし、使いやすいですよ。







さて、こちらは居間の液晶テレビ。
夜、たまたまBSを見ていたところです。

去年12月に買い換えてから、
ゴロタこと中畑の由五郎(14歳、オス、雉白)が
すっかりテレビっ子になってしまいました。








ゴロタは鳥、犬、魚、サッカー番組が好きだそうです。



日テレの24時間テレビはチャリティー(寄付集め)という大義名分が
ありますが、フジの場合は「ぶっつづけバラエティ」というただの
お祭り騒ぎなんでしょうか?ネットにメディアの主導権を奪われることが
明白なテレビは、今後どんな道をたどるのでしょう?

2011-07-23

「ウチいちばんの人気者」 ハナ君&由五郎編

暦の上では今日から大暑、
というわりには涼しめです。








我が家の甘えん坊将軍ハナ君(17歳、ニューハーフ、雉白)と
ゴロタこと中畑の由五郎(14歳、オス、雉白)は
なんだか退屈そうです。








アケちゃん(嫁)が退屈しのぎにブラシングを始めました。








アケちゃん(嫁)べったりのハナ君が
嫉妬しています。








久々にでた甘えのポーズ。








必殺ムチュウ~攻撃を出されると
アケちゃん(嫁)も従わずにいられません。








そこでドヤ顔するのは、いかがなものか?



エサを出すのもトイレを掃除するのもオトさんなのに、猫たちはやっぱり
アケちゃん(嫁)いちばんです。ねぇ、キミたち、オトさんのどこがいけない
の?と、思わずグチリたくなってしまいます。
よろしかったらバナーをクリックして応援いただけると励みになります。