中国、四国、近畿、東海地方で梅雨が明けました。
平年より10日から13日早いそうです。
ところで、昨日の新聞で読んだのですが、
富士フイルムがAPSフィルムの生産停止を発表したそうです。
(最終出荷は2011年12月だそうです)
APSというのは、
従来の35mmフィルムより一回り小さくて、
撮影時の情報などを記録できる磁気層を持つ
規格のことで、
コンパクトカメラや、写ルンですなどのレンズ付きフィルムで使用されてきました。
APSの歴史そのものは15年ほどですが、
アナログの製品がまたひとつ終わります。
平年より10日から13日早いそうです。
ところで、昨日の新聞で読んだのですが、
富士フイルムがAPSフィルムの生産停止を発表したそうです。
(最終出荷は2011年12月だそうです)
APSというのは、
従来の35mmフィルムより一回り小さくて、
撮影時の情報などを記録できる磁気層を持つ
規格のことで、
コンパクトカメラや、写ルンですなどのレンズ付きフィルムで使用されてきました。
APSの歴史そのものは15年ほどですが、
アナログの製品がまたひとつ終わります。
さて、こちらは我が家の猫たち。
エサを食べているのが甘えん坊将軍ハナ君(17歳、ニューハーフ、雉白)、
その後ろで順番待ちしているのが
ゴロタこと中畑の由五郎(14歳、オス、雉白)です。
エサを食べているのが甘えん坊将軍ハナ君(17歳、ニューハーフ、雉白)、
その後ろで順番待ちしているのが
ゴロタこと中畑の由五郎(14歳、オス、雉白)です。
すぐ後ろでプレッシャーをかけられて
内気なハナ君はたまらず譲ってしまいました。
内気なハナ君はたまらず譲ってしまいました。
食べ足りなかったようです。
ゴロタが食べ終わってから
改めて食べ直すつもりのようです。
改めて食べ直すつもりのようです。
食べ物の恨みは恐ろしい、と言いますから。

食べられなくなっていきます。そのうち、スーパーから牛肉や臓物が姿を
消したりして。いずれ、お刺身が食べられなくなる日がやってくるのかも。
お寿司屋さんの存在が昔話になるのはいつ?
0 件のコメント :
コメントを投稿