今日から泊まりがけで伊豆で潜ってきます。
8月6日に行ったGo To The Seaで
「お盆休みの間アケちゃん(嫁)がいないんなら、
オトさん一人で泊りで潜りにおいでよ」
と営業にあい、
「1泊ならエサを多めに置いておけば
猫たちも大丈夫だよ」
と押し切られて、その場で予約していたのです。
8月6日に行ったGo To The Seaで
「お盆休みの間アケちゃん(嫁)がいないんなら、
オトさん一人で泊りで潜りにおいでよ」
と営業にあい、
「1泊ならエサを多めに置いておけば
猫たちも大丈夫だよ」
と押し切られて、その場で予約していたのです。
朝4時半に起きると、
着替えを詰める用に(樟脳の匂いを取るため)前の晩から出しておいたバッグが
ゴロタこと中畑の由五郎(14歳、オス、雉白)に占拠されていました。
着替えを詰める用に(樟脳の匂いを取るため)前の晩から出しておいたバッグが
ゴロタこと中畑の由五郎(14歳、オス、雉白)に占拠されていました。
器材はGo To The Seaに置きっ放しにしてあるのですが、
着替えのほか、ハウジング、外付けストロボ、予備のバッテリーなどなど
ちょっとした荷物になってしまいました。
我が家の甘えん坊将軍ハナ君(17歳、ニューハーフ、雉白)がそれに
不審を抱いたようです。
今は亡き初代皇帝フィニ(2001年没、オス、黒猫)も
大御台所(おおみだいどころ)アハメッタさま(2010年没、メス、白猫)も
オトさんやアケちゃん(嫁)が旅支度を始めるとすぐに反応したものですが、
ハナ君は昔から鈍感です。
「ん?
今日と明日、潜ってくるから・・・
明日の昼過ぎにはアケちゃん(嫁)が釜石から帰ってくるから
それまで留守番よろしく」
「ところで、今朝早くオトさんのウオータープルーフ・バッグに
オシッコしたのキミ?」
着替えのほか、ハウジング、外付けストロボ、予備のバッテリーなどなど
ちょっとした荷物になってしまいました。
我が家の甘えん坊将軍ハナ君(17歳、ニューハーフ、雉白)がそれに
不審を抱いたようです。
今は亡き初代皇帝フィニ(2001年没、オス、黒猫)も
大御台所(おおみだいどころ)アハメッタさま(2010年没、メス、白猫)も
オトさんやアケちゃん(嫁)が旅支度を始めるとすぐに反応したものですが、
ハナ君は昔から鈍感です。
「ん?
今日と明日、潜ってくるから・・・
明日の昼過ぎにはアケちゃん(嫁)が釜石から帰ってくるから
それまで留守番よろしく」
「ところで、今朝早くオトさんのウオータープルーフ・バッグに
オシッコしたのキミ?」
上の画像に写っている荷物はすべて前の晩に準備してあったのですが、
紫色のウオータープルーフ・バッグにだけ、
オシッコがかかっていました。
どうせ、寝たふりしてるヤツがいちばん怪しいんですが・・・
紫色のウオータープルーフ・バッグにだけ、
オシッコがかかっていました。
どうせ、寝たふりしてるヤツがいちばん怪しいんですが・・・
いざ出かけようとしたら、ハナに玄関をロックアウトされてしまいました。
でも、根が臆病なヤツですから、オトさんが近づいただけで
逃げてしまいました。
そんなこんなで家を出たのはいつもと同じ5時半。
帰省から戻る人たちとは逆コースだったので、
おかげさまで渋滞とは無縁で、いつもより10分早く現地に着きました。
でも、根が臆病なヤツですから、オトさんが近づいただけで
逃げてしまいました。
そんなこんなで家を出たのはいつもと同じ5時半。
帰省から戻る人たちとは逆コースだったので、
おかげさまで渋滞とは無縁で、いつもより10分早く現地に着きました。
![]() |
ニシキウミウシ(-17m) |
この日のゲストは全員中高年のおっさん。
伊豆海洋公園に潜りに来ていたグループごとの平均年齢で見ると
間違いなく最高齢でした。
伊豆海洋公園に潜りに来ていたグループごとの平均年齢で見ると
間違いなく最高齢でした。
![]() |
ミナミハコフグの幼魚(-14m) |
ややうねりのある中、
1本目に潜った「1.5番の根」の水温は24~27℃とかなり高めでした。
透明度は6~9mで、やや浮遊物が多かったです。
今夏の海洋公園では
ミナミハコフグの幼魚の数が多いそうです。
1本目に潜った「1.5番の根」の水温は24~27℃とかなり高めでした。
透明度は6~9mで、やや浮遊物が多かったです。
今夏の海洋公園では
ミナミハコフグの幼魚の数が多いそうです。
![]() |
ナヌカザメの卵(-12m) |
別名「人魚の財布」と呼ばれているのが
このナヌカザメの卵です。
卵から伸びている蔦(つた)をヤギやウミシダに絡めています。
このナヌカザメの卵です。
卵から伸びている蔦(つた)をヤギやウミシダに絡めています。
![]() |
ベニカエルアンコウ(-10m) |
2本目は「カケアガリ」へ。
潮が上げる時間帯で、沖から冷たい水がはいってきたのか
水温は22~23℃と、グッと下がりました。
タツノイトコ、イソモンガラの幼魚、ケサカケベラの幼魚、
モンツキハギの幼魚など南方系の魚のほか、
タカベ、マアジ、アカカマスの群れを堪能しました。
潮が上げる時間帯で、沖から冷たい水がはいってきたのか
水温は22~23℃と、グッと下がりました。
タツノイトコ、イソモンガラの幼魚、ケサカケベラの幼魚、
モンツキハギの幼魚など南方系の魚のほか、
タカベ、マアジ、アカカマスの群れを堪能しました。

渋滞が続いていたようです。オトさんは素泊まり2,800円の宿でテレビを
見ながら缶チューハイ三昧でした。
オトさんのバッグが座布団の次に好きなゴロタに応援のクリックを・・・
0 件のコメント :
コメントを投稿