アケちゃん(嫁)は深夜2時半に起きてお弁当を作り、
オトさんは4時半に起きてクルマに荷物を積み、
待ち合わせ場所の静岡県三島駅をめざしました。
オトさんは4時半に起きてクルマに荷物を積み、
待ち合わせ場所の静岡県三島駅をめざしました。
コロダイの幼魚 |
カガミチョウチョウウオ |
昨夜の天気予報では、
15日の伊豆半島は南西の風がやや強く雨のちくもり、
と言っていました。
途中休憩した御殿場SAでは横なぐりの雨。
井田ダイビングセンターから
「波がやや高い」と携帯に電話がありました。
15日の伊豆半島は南西の風がやや強く雨のちくもり、
と言っていました。
途中休憩した御殿場SAでは横なぐりの雨。
井田ダイビングセンターから
「波がやや高い」と携帯に電話がありました。
コガネキュウセンの幼魚 |
いつもお世話になっている東伊豆城ヶ崎の
GO TO THE SEAに電話すると、
「IOP(伊豆海洋公園)はクローズだけど、富戸(ふと)は穏やか」とのこと。
急遽予定を変更して、GO TO THE SEAのお世話になることにしました。
GO TO THE SEAに電話すると、
「IOP(伊豆海洋公園)はクローズだけど、富戸(ふと)は穏やか」とのこと。
急遽予定を変更して、GO TO THE SEAのお世話になることにしました。
シマキンチャクフグの幼魚 |
西伊豆はほぼ全滅、東伊豆もクローズのダイビングサイトが多かったため、
ダイバーが集中した富戸は、この日大混雑でした。
ダイバーが集中した富戸は、この日大混雑でした。
ベニカエルアンコウ |
タンクの供給が追いつかず30分近く待たされる、
といった小トラブルもありましたが、
透明度はいいところで15m近くあり、
水温が20℃とこの時期にしてはやや低い以外、
最高のコンディションでした。
といった小トラブルもありましたが、
透明度はいいところで15m近くあり、
水温が20℃とこの時期にしてはやや低い以外、
最高のコンディションでした。
イロカエルアンコウ |
カガミチョウチョウウオ、シマキンチャクフグ、
写真はないけどスジハナダイの幼魚と、
レアな魚も見ることができました。
写真はないけどスジハナダイの幼魚と、
レアな魚も見ることができました。
そして、この日IOP(伊豆海洋公園)で予定されていた地魚バーベキューは、
会場を富戸に移して開催されました。
2回目の今年は、プロの料理人の手になる煮付けや刺身、
味噌汁も加わり、炭火の焼き魚と一緒に無料で振舞われました。
上の写真で鍋を覗き込んでいるのは、
GO TO THE SEAの横田夕起子さんです。
会場を富戸に移して開催されました。
2回目の今年は、プロの料理人の手になる煮付けや刺身、
味噌汁も加わり、炭火の焼き魚と一緒に無料で振舞われました。
上の写真で鍋を覗き込んでいるのは、
GO TO THE SEAの横田夕起子さんです。
昨日のiphone4Sほどではなかったものの、
長い行列ができていました。
長い行列ができていました。

とアカホシカクレエビ、午後の2本目はクリアクリーナーシュリンプ、
カザリイソギンチャクエビを見つけました。
よろしかったらバナーをクリック、応援いただけると嬉しいです。
0 件のコメント :
コメントを投稿