盛んに呼びかけています。
オトさんも蛍光灯ランタンの電池を買おうとした(売り切れだったけど)
ので、買いだめに関しては有罪です。
反省します。
節電の方は、エアコンをつけない、夜になるまで電灯をつけない、
使わない器具のコンセントを抜く、夜になっても1ヶ所しか電灯をつけない・・・
と実施してますが、
更なる節電は冷蔵庫の電源を切るのみ。
というわけで、3時間だけ冷蔵庫の電源を切って、中を大掃除することにしました。
猫の手は借りれそうにないので、
ひとりでやることにします。
実を言うと、1週間ほど前から冷蔵庫内で異臭がするようになっていたのです。
キムチの匂いが漂っていたのですが、だんだん異臭になってきました。
たしかにキムチを入れていたことがありましたが、かなり前のことだし、
食べ切って以降、臭いはしていませんでした。
いい機会なので、節電をかねて
冷凍庫、冷蔵庫、野菜室(我が家の冷蔵庫は20年モノの3ドア、内容量240リットル)
全部を徹底的にきれいにすることにします。
異臭の原因はもしかしたら冷蔵庫の裏の何かの死骸かもしれない・・・
ので、冷蔵庫を引っ張り出して裏も底も全部掃除しました。
上の写真は、外側(裏側)と冷凍庫の掃除を終えて、
冷蔵庫と野菜室の仕切りと棚を全部とっぱらったところです。
漂白剤を薄めに溶かした水で雑巾がけしたあと、
棚を全部もとに戻したところです。
異臭は、
豚キムチ鍋を作ったときに余ったニラを
野菜室に入れっぱなしにしたまま忘れて放置していたせいだと判明しました。

野菜が乗っていたので気づかなかったのでした。
トータル作業時間は3時間半、電源を切っていた時間は2時間。
掃除機つかっちゃったし、節電に貢献できたのかなあ。
0 件のコメント :
コメントを投稿