次から次へと新たな問題が明らかになり、不安がちっとも解消されません。
でも、普段どおりの生活を心がけています。
もちろん、節電は継続中ですが・・・
節電といえば、我が家では計画停電が始まって以来、
2台の冷暖房兼用エアコンの使用をやめてコンセントを抜いたことを
すでにお知らせしましたが、
1ヶ月で待機電力がどのくらい節約できるか計算してみました。
冷暖房兼用エアコンの待機電力: 2.4(W)
(財団法人省エネルギーセンター 「平成20年度 待機時消費電力調査報告書」より)
2.4(W)×24(時間)×30(日)=1.728(kWh)
1kWあたりの電気料金が24.7円
(東京電力従量電灯B、第2段階と第3段階の平均、消費税込)
とすると、
1.728(kWh)×@24.7×2台=85.3円
になりました。
うーん、微妙。
1世帯だけだとわずかな数字ですが、
東京都の全世帯(632万世帯、平成23年1月1日現在)がエアコンのコンセントを抜けば、
1日あたり36万kWあまりが節電できる計算です。
これって、38,000世帯が1日に使う電力に相当します。
(電気事業連合会 「一世帯あたりの電力消費量の推移」2009年度をもとに計算)
ついでに、東京電力管内にお住まいのみなさんに
ひとつ役に立つ情報をお知らせしましょう。
TEPCO電気のシェイプアップカルテ
会員登録(無料)すると、過去2年分の電気使用量と料金が表示されます。
使用状況を1年前と比較するのに便利です。
さて、1日おきの通院を続けているモモタこと伏見の桃太郎(13歳、オス、アカシロ)が、
保定している看護師さんの腕の傷を気にしています。
先生と看護師さんに褒められて、今日もドヤ顔です。
すかさず看護師さんにしなだれかかって
自己アピールを忘れません。
P.S.
電気のシェイプアップカルテにアクセスしたら、
今年の3月は去年より11kWh使用量が増えていました。
え~、なんで~!
と慌てて「電気使用量のお知らせ」を見たら、検診日が3月8日でした。
3月分は2月9日~3月8日(28日間)だったんですね。
4月分の請求が楽しみです。

看護師さんがたくさん撫でてくれました。
この調子が続いてくれることを祈ります。
モモタのバナーをクリックして応援いただけると励みになります。
初めまして。
返信削除東京電力のリンクが切れてました。有効なサイトに修正していただければ幸いです。
リンク切れのサイト:https://www30.tepco.co.jp/dv02s/dfw/shapeup/DV02A012/DV02AETOP.jsp
有効なサイトのURL:https://selectra.jp/energy/kaisha/tepco
宜しくお願い致します。