12時59分50秒にhost3.shugiin.go.jpからのアクセスがありました。
go.jpって政府機関しか持てないドメインですよね。
shugiinは衆議院って読めるし・・・
気になったので、ググッてみました。
9万件もヒットしました。
アクセスしてきた人が議員の先生か秘書の方か知りませんが、
以前からあちこちのブログに足あとを残しているようです。
ホントに「ブログ読んでないで仕事してください」って感じです。
その衆議院さんはGoogleで
「環境放射線量 モルディブ」をキーワードに検索していました。
確かにこのキーワードで検索すると、
2件目から4件目までオトさんのブログにヒットしました。
そういえば昨日は福島第一原子力発電所2号機ピットから
高濃度汚染水が海へ流出しているのを止めることができず、
夕方になって
建屋内の低濃度汚染水を海へ放出する
と東京電力が発表した日でした。
その関連でモルディブへの影響について関心があったんでしょうか?
でも、衆議院さんがアクセスしたのは3月24日の投稿で、
東京都内の放射線量について書いていますが、
モルディブの環境放射線量のことは何も書いてありません。
さて、
1日おきの動物病院通いが続くモモタこと伏見の桃太郎(14歳、オス、アカシロ)です。
今日保定を担当してくれたのは、初めて見る看護師さんでした。
副院長(奥さん)先生がこう指示していたところを見ると、
まだ慣れていないのかもしれません。
リンゲルの輸液を入れている間、先生が聴診器で診察してくれます。
輸液の間、看護師さんがずっとモモタの頭を撫でてくれていました。
でも、初対面でモモタのおっとりした性格をまだ知らない看護師さんは
首を押さえた手を少ししかゆるめてくれません。
模範的な患畜としていつも褒められるモモタですが、
今日はなんだか勝手が違うようで、
看護師さんを口説く気が起きないようです。

と”オトさんの”が多く、次に”バイオミックス(and)猫”が続きます。
バチルス菌というバクテリアを粉末にした消臭剤の使用レポートが
猫の粗相という同じお悩みを持つ方に人気のようです。
0 件のコメント :
コメントを投稿